肩こり、腰痛症。訪問・在宅・往診マッサージ・はりきゅう・リハビリ。交通事故。骨盤矯正。大阪市生野区。天王寺区。東成区。平野区。東住吉区。

気候の変わり目調整が重要

気候の変わり目調整が重要 !  

 季節の変わり目や雨降りになると、体がダルイ、関節が痛い、体を動かすことがイヤといった感じになってはいませんか?
 これは、気圧や寒暖の差が体に影響し、普段活動しようとする神経系(交感神経)がおさえられ、休息する神経系(副交感神経)の働きが優位になりすぎたために、免疫機能が急に活発になって起こる現象です。
 これを改善するためには、運動を行なう事がよいとされていますが、体が動かないことには、どうしようもありません。

では、ほかに方法は?
あります!
 季節の変わり目と雨降りに、面倒でも治療をする事です!
治療をすることで、血行を良くし、自律神経系のバランスを整え、免疫機能が正常に働くようにすることで、気圧による体調不良が改善されます。もちろん普段から調整していればよりGOOD!

 特に大阪は、湿気が多く、全国でも寿命が短い地域として有名で、このようなことが影響しているようです。

 交感神経と副交感神経とは、2つをあわせて自律神経と呼ばれ、自分の意志とは、関係なく、心臓や呼吸、消化吸収、排泄や体温調整など日常的な行為を行なうために休まずに働いている神経のことです。
 主に交感神経は、行動を担当する神経で、血管を収縮させ、血圧や心拍を上げ、食欲を抑える働きがあり、昼間に活発になる神経。
副交感神経は、休息や食事を担当する神経で、血管を拡げ、血圧や心拍を下げ、胃腸の働きを活発にする働きがあり、寝ている夜間に活発になる神経です。
 最近では、この自律神経と免疫系の研究が進んできました。免疫とは血液中の白血球がその働きを行なっているのですが、白血球中の顆粒球(かりゅうきゅう)が交感神経の働きと関係し、リンパ球が副交感神経と関係していることがわかってきました。

さらに簡単に1年を24節気に分け、それらを6つの季節に分けて各季節ごとに症状を列記すると

初之気: 大寒~春分  胃腸を中心の炎症症状
二之気: 春分~小満  鼻・喉、関節痛の症状
三之気: 小満~大暑  上半身ののぼせを伴う症状
四之気: 大暑~秋分  水分代謝異常(胃腸不調も含む)
五之気: 秋分~小雪  呼吸器疾患と筋・筋膜の引きつり
終之気: 小雪~大寒  肌・足の萎え・冷えのぼせの症状

この季節の特徴や身体の変化を確認し、それぞれの季節にあった治療を行なっています。

powered by Quick Homepage Maker 4.05
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional